交通安全への取り組み
BSHグループはタクシー会社として信用を第一とし、タクシー事業を通じ社会に奉仕することを宣言しています。
モットーはお客様第一主義に徹し、公共の交通機関として安全と安心を提供することです。確実に輸送することは社会的な使命、ご乗車されるお客様には常に快適な時間と空間であるよう、乗務員の指導・教育に日々、力を入れています。
事故防止対策
乗務員に対して「事故の重大性を認識すること」を事故対策の第一に掲げています。事故はちょっとした不注意から起こることがしばしばです。他車との事故(追突や出会い頭の衝突など)が多く、また深夜時間帯に多く起きています。BSHではこうした事故が起きないように「事故を認識」することで乗務員の意識を喚起しています。
BSHグループでは、事故防止のための心構え6カ条として以下の6項目を掲げています。
1.出庫から帰庫まで気を緩めないこと。
2.思いやりと譲り合いの気持ちを持つこと。
3.油断や過信をしないこと。
4.急ぎや焦りを抑えること。
5.カッカしたりカリカリしたりしないこと。
6.エコドライブを励行すること。
タクシー乗務員は、ドライバーのプロとして「事故を起こしてはならない」という強い気持ち、信念を持つべく、日々の訓練を続けています。
重点指導項目
2月
交通事故に関わる運転者の生理的、及び心理的要因と対処方法の理解。
5月
事業用自動車の運行の安全、及び旅客の安全を確保するために遵守しなければならない事項。
7月
旅客が乗降するときの安全を確保するための留意点。
11月
営業区域における道路、及び交通の状況の把握。
12月
事業用自動車の運行の安全、及び旅客の安全を確保するために遵守しなければならない事項。
取り組みのようす

体調検査

勤務日報の確認

乗車前点検